キャッシング・ローン・カードを利用する前に知って安心・得するために、分かり易くまとめた用語集をお役立ください。
リボルビング返済とは・・・
08-17
リボルビング返済とは、返済方法のひとつで、毎月の返済額を事前に決めておき、
その毎月の返済額と利用合計額により最終的な返済回数が決まっていく返済方法のことです。
リボ払いなどと呼ばれ、特にクレジットカードの支払いでよく見られる方法です。
連帯保証人とは・・・
08-13
連帯保証人とは、主債務者(実際に借金をした人)の債務について、
主債務者と同様の弁済の義務を負う人のことをいいます。
※保証人について、もう少し詳しく解説します。
単純保証人(普通・一般保証人ともいう)とは、主債務者の債務を、与信業者に対して保証する人のことです。
単純保証人は、主債務者の債務不履行により、債権者から弁済を請求された時には、2つの権利があります。
「まず主債務者に催促して、それからこちらにきてくれ」という権利(催告の抗弁権=民法 452条)があり、
さらに「主債務者には借金を弁済するだけの、隠し財産等があるから、その方から先に取ってくれ」
と主張する権利(検索の抗弁権=民法 453条)があります。
連帯保証人・連帯債務保証にはこのような権利がありません。
保証人の中では、連帯債務保証が一番厳しいものです。
ローンカードとは・・・
08-11
ローンカードとは、ATMやCDから現金を引き出すことで、自動融資を受けることができるローン専用カードのこと。
銀行、信販会社、消費者金融系専業会社などが発行しています。
ローン借換えとは・・・
08-09
ローン借換えとは、新たなローンを借入れて得た資金で、従前のローンを一括返済することをローン借換えと言います。
従前の金利より低い金利のものに借換えることにより、支払い利息を軽減する効果が得られます。