fc2ブログ

アドオン方式とは・・・

2006
12-31

アドオン方式とは元金に利息を足して返済回数で均等割りした返済方法です。

実質金利は表面金利より高くなり、元金均等返済方式や元利均等返済方

式に比べ、支払い額が最も大きくなります。

消費者に誤解を与えるため、割賦販売法ではアドオン金利の表示を禁止

し、実質年利のみの表示を義務づけています。

スポンサーサイト



暗証番号とは・・・

2006
12-30

暗証番号とはキャッシングカードやクレジットカードを発行する際に登録する。

不正使用(他人使用)を防ぐための番号で、本人であることを確認する方法の1つです。

他人に推測されやすい暗証番号(生年月日や自宅電話番号など)は避けるようにしましょう。

近年、金融機関より指導もあります。


預り金とは・・・

2006
12-29

預り金とは貸金業や金融業の分野でいう「預り金」とは、「不特定多数者」からの

金銭受け入れのことで、預金または定期預金の受入れ、及び借入金その他、何らかの

名義をもってするを問わず、これと同様の経済的性質を有するもの」を言います。

(出資法第2条第2項)
出資法では、法律によって認可を受けた者(例えば銀行等)以外の者が

この「預り金」の行為を「業」として行うことを厳しく禁止しています。

一部増額返済とは・・・

2006
12-28

一部増額返済とは返済期間中に、契約時に取り決めている返済額(約定返済額)以上の、

金額を返済してローン残高を減らすことで、原則として債務者が持っている権利。

同様に約定返済日より早く返済する権利も持っています。

一括完済とは・・・

2006
12-27

一括完済とは債務を一度に全部返済すること。返済期間中に繰り上げ一括返済する場合が多い。

インターネットキャッシングとは・・・

2006
12-26

インターネットキャッシングとはキャッシングの契約を、店頭ではなく、

インターネットのホームページを通して行うことができるサービスの総称で、

オンラインキャッシングやウェブキャッシングなどとも呼ばれます。

一度に数社に申し込むことができ便利です。審査は店頭の申込みと同様に行われます。

印紙税とは・・・

2006
12-25

印紙税とは、契約書、受取書(領収書)など、法律で定められた種類の文書に貼付、課税される税金のことです。

一般に多く使われているのは「収入印紙」で、「印紙」と言えば、普通はこれを指します。

しかし、印紙は他にも種類があります。以下に、その種類と主な使い道を挙げます。

・収入印紙
印紙税の納付、許可申請時の手数料、罰金、訴訟費用、不動産登記の登録免許税等に使用。

・登記印紙
法務局で登記簿を取ったり閲覧したりするとき等に使用。

・特許印紙
特許や商標等、特許庁関係の申請の際に使用。

・自動車重量税印紙
自動車重量税の納付に使用。

・自動車検査登録印紙
自動車の新規登録、変更登録等に使用。

・健康保険印紙
日雇特別被保険者に関する保険料の納付に使用。

・雇用保険印紙
日雇労働被保険者に関する保険料の納付に使用。

・農産物検査印紙
もみ、玄米、大麦等の検査手数料に使用。

・国民年金印紙
保険料の納付に使用。

異時廃止とは・・・

2006
12-24

多くの個人破産者は、特に財産がないために破産するので、わざわざ破産管財人を選任して、

財産調査をするのは費用も時間も掛かってしまいます。

そこで、このような場合には破産手続きの開始と同時に、廃止する(終わらせる)のです(同時廃止手続きという)

これに対して、一応財産関係を調査する必要があると考えられたものの、配分する財産がなく

破産手続きを続行する必要がない場合には、破産宣告と「廃止」が、同時に行われないので

「異時廃止手続き」といわれます。

文中の「廃止」とは、手続きを進めるほどの資産が無い場合に破産手続きを終了させること。

内金とは・・・

2006
12-23

売買代金を何回かに分けて支払う場合、最終支払金以外に途中で支払う金銭のことで

「内入金(うちいれきん)」ともいう。

契約によっては、「手付金」と同じ意味をもつ場合もある。

延滞とは・・・

2006
12-22

延滞とは約定(取り決めをむすぶこと)支払期日に約定額がきちんと返済されずに、返済が遅延している状態のことで、

法律的には履行遅滞といいます。

延滞損害金とは・・・

2006
12-21

延滞損害金とは定められた予定日に返済額を支払わない場合に、発生する損害賠償金のこと。

法律により上限が設けられています。年率で29.20%を超えることはない。

ATMとは・・・

2006
12-20

ATMとは通帳やカードなどを用いて払い出しや預け入れ等を行うことができる機械。

銀行の場合は「現金自動預払機」、消費者金融業界の場合は「現金自動貸出返済両用機」と言います。

現在広く普及しています。出金のみは「現金自動支払機 (CD)」と言う。

エクステンションとは・・・

2006
12-19

エクステンションとは延長、拡張という。消費者信用でエクステンションという場合は、

「返済期間を延長して、再契約すること」つまり既契約の約定返済が困難になった時に、

カウンセリングを前提として再契約を行う場合である。返済期間を長く設定することは、毎月の返済金額がそれだけ少額になる。

最初からエクステンションの概念を用いた返済方法に「ステップ償還システム」がある。

これは簡単に云うと最初の数年間は返済を少なくし、以降を多くする方法。

追い込みとは・・・

2006
12-18

追い込みとは延滞等をした債務者の借金を、回収するために直接訪問等をして返済をせまること。